米のとぎ汁で床掃除!フローリングは?効果的な方法と注意点を大公開!
米を研ぐ時に捨てる「米のとぎ汁」ってもったいないですよね。
実家は、浄化槽から下水道に代わってから、水道料金に下水道利用料なるものが上乗せされ、「水道代が倍になって、バカにならない!」といっていました。
そこで、なんとか節約のために利用したい捨てられる「米のとぎ汁」。
米のとぎ汁を床掃除に利用すると、フローリングがピカピカになる!と聞いたことがありますが、本当にそうなのか、調べてみましたのでお伝えします。
米のとぎ汁を床掃除に使えば、小さな子供さんやペットにも安心・安全でもあり、一石二鳥!
そこで、「米のとぎ汁」を使った効果的な床掃除方法やコツ、ペットがいる人の注意点やカビや臭いが心配、米のとぎ汁の保存などについてもお伝えします。
Sponsored Links
米のとぎ汁で床掃除でフローリングがピカピカになる成分とは?
米のとぎ汁の栄養分は豊富といわれていますが、米を研いだときに出る白色の汁の正体は、精米時に取りきれなかった細かい米ぬかや米粒の欠片などのため、米ぬかや米の成分が含まれていいます。米のとぎ汁に含まれる栄養成分としては、タンパク質、デンプンなどの糖質、脂質、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、ビタミンE、リン、窒素など、実にさまざまな栄養成分が含まれています。
こうして見ると、さらに米のとぎ汁を捨てるのは、もったいない!と思ってしまいますね。
その中で、米のとぎ汁に含まれる脂質の中で、米ぬかに含まれる脂肪分であるオリザオイルが、床掃除に効果を発揮し、フローリングがピカピカしてくれる成分なのです。
オリザオイルは脂肪分であるため、フローリングにはワックス効果があり、汚れをつきにくくする効果やさらに、保湿効果もあるために、床やフローリングの保護にも効果があるのです!
ちなみに余談になりますが、テレビでも話題の米の油で、動脈硬化やさまざまな健康効果があり、私たちの体にも効果があるそうですよ!
米の油の健康効果の詳しくはこちら↓
テレビ朝日系列「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学」で話題 動脈硬化の予… |
米のとぎ汁でフローリングがピカピカになる床掃除方法
米のとぎ汁で床掃除でフローリングがピカピカになることがわかりました。
そこで、いざ!掃除方法です。
1番最初に出る米のとぎ汁を使って掃除!
米のとぎ汁を研いだ後に、次々と、とぎ汁がますが、そのすべてが床掃除に適したとぎ汁ではありません!1番最初に出るとぎ汁を掃除に使ってください!
その理由は、1番最初に出るとぎ汁は、床掃除でフローリングをピカピカするオリザオイルが多く含まれていますが、その後のとぎ汁にはほとんど含まれていないからです。
オリザオイルは米ぬかに多く含まれているのですが、現在の最新の精米機は、性能が非常に良くなっているので、昔より米にあまり米ぬかが付着したりすることがなくなりました。
だから、1番最初に出るとぎ汁にオリザオイルが多く含まれているのです。
米のとぎ汁をすべて床掃除に使おうとすると、オリザオイルの成分が薄まり、フローリングをピカピカにする効果を激減してしまいます。
だから、1番最初に出るとぎ汁、オリザオイルが多く含まれているとぎ汁を使って、床掃除をします。
米のとぎ汁の床掃除方法
それでは、米のとぎ汁の床の掃除方法です。何も難しいことはありません。- バケツに米のとぎ汁を入れる
- ぞうきんを入れてしぼる
- 床やフローリングを木目に沿って拭く
- 米のとぎ汁で再度ぞうきんを絞って拭く。
- 床やフローリングが乾けば完了。
以上です。
乾拭きや水拭きの必要ありません。簡単です。
また、乾くのには、そんなに時間がかかりません。早く乾きます。
Sponsored Links
米のとぎ汁で床掃除したフローリングの効果は?
この米のとぎ汁で床掃除したその効果が非常に気になりますが、いろいろ調べると4~5回、米のとぎ汁で拭いたくらいで、床がキレイになったとだいたい実感できるようです。
米のとぎ汁に含まれているオリザオイルのワックス効果とキズの保護効果が合わさって、ピカピカになったということです。
週1回の米のとぎ汁での床掃除では、1ヶ月くらいでフローリングがピカピカになったと実感する人もいます。
こんな感じで毎日床掃除をやらなくても、フローリングがピカピカなるんだったら、やってみよう!って思いますよね。これなら、ズボラな私もできちゃいます!
米のとぎ汁で床掃除した際の注意!ペットやカビ、臭いは?
ペットがいる人は、米のとぎ汁での床掃除中は、ゲージに入れておくことをおすすめします。
米のとぎ汁は栄養が豊富なうえ、米の主成分であるデンプンも多く含れているため、ペットちゃんには、最高に食欲をそそるニオイになります。
だから、米のとぎ汁で床を拭いた後を、ペロペロとなめてしまって、せっかくの床掃除が台無しになってしまいます(^^;
ペロペロなめても、安心・安全なので心配はないのですが…
私の家にも犬がいるので注意しています。
そんなに長時間乾くのに時間はかかりませんので、ペットちゃんは、米のとぎ汁での床掃除が終わって、床やフローリングが乾いたかな思ったら、ゲージから出してあげてくださいね。
また、米のとぎ汁は栄養成分が豊富なので、米のとぎ汁で床掃除した際に、カビが生えてしまうのではないかと心配もしますが、カビは心配ないといえます。
それは、カビは、栄養と水分、温度の条件が揃うと発育・増殖します。
しかし、米のとぎ汁で床掃除して、乾燥させれば、水分がなくなりますのでカビは発育・増殖できません。だから、カビは心配は必要ないといえるでしょう。
そして、米のとぎ汁で床掃除をして「ニオイが大丈夫?臭い?」という不安な声がありますが、気になる臭いはない、大丈夫のようです。
私個人の感想だけではなんですので、いろいろ調べてみましたが、臭いという意見は見つけることはできませんでした。
市販のワックス剤を使った方が、結構キツイ臭いのうえ、すぐに乾かないし、ワックスがけをした後に風通しをよくして乾かさないといけないので大変だったりしますので、それに比べればいいと思います。
ただし、米のとぎ汁で床掃除をしてみて、嫌な臭いと感じる人はやめておいた方がいいですね。
米のとぎ汁の保存方法
そんな米のとぎ汁を保存して取っておきたいと思ったりもしますが、そんなに保存できません。米のとぎ汁の保存は、せいぜい室温で数時間、冷蔵保管で1~2日です。
米のとぎ汁は最初にいいましたように、栄養が豊富なので、微生物の繁殖にはもってこいなので、微生物が増殖して、臭いニオイを発するようになります。(試しにやってみては…)
米のとぎ汁の存在を忘れてしまい、そのまま朝まで放置していたら、かなり異臭を放って大変(^^;
冷蔵庫で米のとぎ汁を保存する場合は、ペットボトルなどに入れて保存する方法がいいでしょう。
ただし、米のとぎ汁は毎日出るものですし、冷蔵庫で保存しても場所をとりますので、米のとぎ汁は保存しないで、その都度、その都度、米のとぎ汁が出たら、床掃除をするとした方がおすすめです。
さいごに
米を研ぐ時に捨てる「米のとぎ汁」で、床掃除でフローリングがピカピカになることがわかりました。米のとぎ汁に含まれている脂肪成分のオリザオイルが、床やフローリングのワックス効果や保護効果を発揮するというでした。
市販されているのワックスや床用洗剤よりも安全・安心な床フローリング拭き剤で、しかも、タダ!
もっといろいろと知りたいとあなたは思いませんか?こちらもご覧ください!
「米のとぎ汁は肥料になるの?植物にやる前にちょっと待て!!驚きの事実」
「米の研ぎ方のコツ!誰でも簡単に早くできる美味しく炊ける方法は!?」
「米の保存方法で冷蔵庫以外で長期保管できる!超意外なアレを発見!」
「米のとぎ汁は肥料になるの?植物にやる前にちょっと待て!!驚きの事実」
「米の研ぎ方のコツ!誰でも簡単に早くできる美味しく炊ける方法は!?」
「米の保存方法で冷蔵庫以外で長期保管できる!超意外なアレを発見!」
小生、怠け者のため、そんなに床掃除もしませんが、週1回の米のとぎ汁での床掃除でピカピカになるなら、やってみようと思います。節約にもなりますし、キレイになるのだから。
これで奥ちゃまへのポイントアップもできそうです(^^
そして、ペットを飼っている人は必ずゲージに入れてから、床掃除してくださいね。くれぐれもペロペロやられないように。
それでは、「米のとぎ汁で床掃除を!」ぜひやってみてください。
追伸
昔、祖母が米ぬかをストッキングに入れて、それで床やフローリングを拭いていました。
実家は、それで床がピカピカなんだなあ~と思った次第です。オリザオイル効果です。
Sponsored Links
最近のコメント