春爛漫の意味とは?夏や秋には言わない本当の理由と使い方
春爛漫の意味とは?使い方
「春爛漫」とよく春にいいますが、 いったいその意味は何?
と思ったりします。また、夏や秋には言わないの?とも思ったりしますが、
その「春爛漫」の意味を詳しくお伝えします。
Sponsored Links
春になると「春爛漫(はるらんまん)」とよくいいますが、
いったい「爛漫」とは何?と思ったりもします。
それぞれの漢字の「爛」と「漫」の意味を調べますとこうなります。
「爛」は、あふれんばかりに光り輝く。あざやか。
「漫」は、一面に満ちて覆う様子。
ということになります。
したがって、「爛漫」の意味は、
辺り一面に花が咲き乱れて満ちており
それが、明るく光輝いて見える様子
ということになります。
辞書を引いても、そうゆう意味になります。
「春爛漫」ということは、
春に暖かくなって、草花や木々が新しい目を出して
花を一斉に咲き始める様子から、
光や希望に満ち溢れている様子を表す表現
ということになっています。
Sponsored Links
春に「春爛漫」といって、
春の代名詞的な言葉になっていますが、
確かに、夏や秋には、
「夏爛漫」とか「秋爛漫」とは、言わないですよね。
なぜか?どうしてか?
その時期には、花が咲き乱れるとか、
木々や草花が、寒い冬から、暖かい春になって、
新しい目を出し、花を咲きというような
これから成長する力強さや明るさなどが感じられる時期では
夏と秋はないので、「夏爛漫」とか「秋爛漫」とは、言わないのですね。
また、「春爛漫」は、時候のあいさつで、
書く手紙の書き出し、頭にくるのが、
4月には「春爛漫の候(こう)」と言ったりします。
時候のあいさつは、
手紙の中で、季節の変化や状況に触れる
美しい日本の文化になります。
春は、寒い冬から暖かい春になって
木々や草花が新しい目を出し始め、
花を咲かせ始める成長する力強さや明るさ、希望などを
感じることができるとてもいい季節。
「春爛漫」とは、そのような季節の
春に暖かくなって、草花や木々が新しい目を出して
花を一斉に咲き始める様子から、
光や希望に満ち溢れている様子を表す表現。
入学式や入社式、転勤など、新しいこれからの生活が始まる
この春の季節に、「春爛漫」という言葉は、
ひじょうに希望が満ちあふれる言葉になります。
ぜひ「春爛漫」という言葉は、大切にしたいものですね。
Sponsored Links
手紙を書くのに参考にさせていただきました。ありがとうございます。
ところで、春爛漫の候 の 候 は「こう」と読むものと存じます。訓読みは「そうろう」ですが、時候の挨拶の時は時候や気候の「こう」だったと思います。
老婆心ながら、ご指摘させて頂きました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
今村 潤 様
こんにちは。はじめまして!
記事を読んでいただきまして、大変ありがとうございます。
そして、コメントまで頂きとても幸せです。
さて、今村 潤 様がご指摘の
>春爛漫の候 の 候 は「こう」と読むものと存じます。
そのとおりでした。
大変申し訳ありませんでしたm(__)m
間違いを指摘して頂きまして大変感謝です。
早速、修正させて頂きました。
春という季節は本当にいい季節ですよね。私は好きです。
冬の寒さから暖かくなり、桜が咲き、新しい年度が始まる。
なんだか気分がウキウキしてきます。(私だけでしょうか?)
春はいろいろな事があり、人それぞれの人生の分岐点、新しいスタートだったり様々あります。
春の訪れとともに、気分が晴れやかになる。そんな気分にはなりませんか。
春爛漫。
今村 潤 様、ありがとうございました。