家で発生するコバエ、ノミバエが健康を害することも!?その生態と駆除対策
ノミバエとは小型のハエで
体長2~3mmで、背中がノミのように丸い。
動きはすばしっこく、羽を使って飛びます。
一般家庭ではよく見られ
外から侵入して来る場合と
溜めた生ゴミ、清掃していない排水管、
風呂場の浴槽下等から大発生を見ることがあります。
多くは野外に生息するが、
屋内で発生することも知られている。
電灯のかさの中や窓際にコバエ、ノミバエの死骸をよくみませんか?
コバエ、ノミバエは、体が非常に小さいため、わずかな隙間からも侵入してきます。
例えば、目の粗い網戸などでは簡単に侵入してきます。
発生時期は、5~9月、とくに7~8月に多く現われるが、
屋内などの環境下では年間を通して見られます。
蛍光灯にコバエ、ノミバエが集まり、蛍光灯のかさなどに死骸がすごくたまりますよね。
年末の大掃除でかさを外して中を見ると、スゴイ数のコバエ、ノミバエの死骸がたまっていたります。
こんな感じに↓ (クリックすると拡大します。)

ノミバエは、いろいろなところに飛んでとまるので
ノミバエの足はとても汚く、病原菌が付着して可能性もあります。
せっかく用意した家族の食事に
ノミバエがとまったら、
食べ物が汚染されて、食中毒が心配に。
ノミバエは小さいので
どうしたら、駆除できるのか頭を悩まします。
駆除対策は、次のようなことをします。
まず、ノミバエがいたら、
エアゾール式殺虫剤で殺虫します。↓
![]() イカリ ムシクリン コバエ用スプレー 400ml 鉢植え等から発生するコバエを駆除! 天然除虫… |
食品を置いている所など殺虫剤が使いにくい場所は、
ハエ取りを置いて捕獲します。
コバエ、ノミバエの外からの侵入を防ぐには、
窓やドアはできるだけ開放せず、
窓の網戸はなるべくメッシュの細かいものを取り付けます。
![]() リスタの網戸関連商材 網戸【網戸】 張替え ネット 防虫網 30メッシュ 910mm巾×長さ2000mm グ… |
また、窓や網戸にスプレーするだけで
コバエ、ノミバエを寄せ付けないので
こんなお手軽な殺虫剤もいいです。
![]() スプレーするだけで約2ヶ月間優れた効果を維持する虫よけ対策 網戸用スプレーです。アミ戸にホ… |
幼虫の生息場所となる発生源、キッチンや台所、洗面所などの水回りの排水溝を
日常的に清掃・除去することにより、
屋内での発生を抑える事が可能です。
![]() 【400mlに増量!】配管奥までムースの薬剤が届き、発生源から駆除します。泡の力でコバエを退治… |
さらに、屋外からの侵入を防止するためには、
ノミバエが寄ってくる光漏れ対策や
防臭対策がキーポイントになります。
外灯は、紫外線を放出しないランプ(防虫ランプ)に取替えると
有効です。
また、蛍光灯など照明は、
虫が好む波長の光(紫外線)が出ているので
その光の波長をカットした蛍光灯(防虫用蛍光灯)に変更したり、
紫外線を遮断するもの(紫外線カット資材)を取り付けるといいです。
ただそれを貼るのに手間がかかりますが…
![]() 蚊などの羽虫に効果抜群!電球形蛍光ランプ 誘虫ランプ/防虫ランプ<照明・ライト・蛍光灯・電… |
![]() 即納!●高輝度タイプ2200lm●直管LED蛍光灯クリアタイプ40w形●昼光色led蛍光灯 40w形 クリアタ… |
![]() 5000円以上送料無料 LED蛍光灯 20w形 丸形 led蛍光灯 led蛍光管グロー式工事不要 防虫 昼白色 2… |
家の出入口付近や前室、廊下などに
薬剤を蒸散する殺虫器を置くと、
飛んで来て、入って来ようとするノミバエを駆除できるので
非常に有効です。
![]() スプレータイプのコバエよけです。4畳程度に1回、空間に向かって噴霧するだけで部屋中に効き目… |
商品によっては、コバエ、ノミバエに効果がない商品もあります。
ですから、商品に表示されている適用害虫をよく見て購入してください。
一応、紹介した商品はノミバエに有効です。
以上の駆除対策で、
うっとしい、そして、健康を害してしまう恐れがある
不衛生なノミバエをよせつけない、増やさない、やっつけましょう!
家に侵入してくるノミバエに困り、検索していたところこちらのサイトにお邪魔させていただきました。
虫コナーズ 網戸用 虫除けスプレーの裏を見たのですが、
どうやらノミバエには対応していないようです。
この手の商品でノミバエに対応しているものが出てくれると嬉しいのですが……(泣)
いちさん、初めまして!
記事を読んで頂きまして大変ありがとうございます‼
そして、コメントも頂きとても感謝です(^^
そうなんですよね~
虫除けの商品の裏をよく読んでみると、対象の害虫の種類が書いてあるんですよね。
最初は、どのような虫にも効く目があるんだろうなあと思って買うのですが、その商品の裏側に書いてある説明文書をよくよく読むと…
そうなんですよね。対象の害虫の種類が書いてあります。
いちさんがいうように、ノミバエにも対応した商品が出るといいですよね(^^
皆様も、虫除け商品をご購入の際は、対象害虫をよく確認の上、ご購入されてくださいね!
それでは、いちさん! コメント感謝です‼