端午の節句 こどもの日に兜や鯉のぼりを飾る本当の意味と由来の秘密
もうすぐ5月5日は端午の節句の日、こどもの日。
実は、意外に端午の節句のこどもの日に
兜(かぶと)や鯉のぼりを飾る本当の意味や由来について、
あまり良く知られていません。
そこで、本当の意味や由来を知ることで、
男の子をもつ親として、
子供を心からお祝いすることができますよ(^^
Sponsored Links
端午の節句に兜や鯉のぼりを飾る本当の意味と由来とは!?
端午の節句は、男の子の成長を祝い、健康を祈る日です。
その日には、兜を飾ったり、鯉のぼりをあげたりして、
お祝いをします。
5月5日の端午の節句、こどもの日に、
なぜ兜(かぶと)や鯉のぼりを飾るようになったのか?
まず、兜を飾るのは、様々なことから、
男子の身体を守るという意味が込められています。
また、兜が代わりに、
災難や厄をかぶってくれる物という意味があります。
人気の兜はコレ!↓
そして、鯉のぼりを飾る意味は、
男の子の立身出世を祈願してます。
古来中国では、
「鯉が竜門の滝を登ると竜となって天をかける」と言い伝え由来があり、
そして、鯉はきれいな水ではない池や沼でも生きることができる
非常に生命力が強い生き物ということから、
自分の子供には、周りの環境の良し悪しに関係なく、
立派に力強く成長してほしい、
立身出世してほしいという願いが込められています。
また、鯉は、昔から「鯉の滝上り」が広く知られていますが、
鯉は、とても威勢のいい魚ということから、
元気に育ってほしいという親の願いも込められているわけです。
そのようなことから、
江戸時代には、男の子が生まれると、
家の玄関の前にのぼりを立てて祝うという風習があったことから、
それが鯉のぼりを立てて飾るというように変化し、
広く庶民の間で広まっていったのが由来です。
注目!室内用の鯉のぼりが人気‼
まとめ
毎年5月5日の端午の節句(たんごのせっく)の日、
こどもの日に、兜や鯉のぼりを飾るのは、
親の子供への願いがすべて込められておりました。
兜を飾る意味は、
・我が子の身体を守ってほしい
・災難や厄を代わりに兜がかぶってほしい
鯉のぼりを飾る意味は、
・立派に力強く成長してほしい
・立身出世してほしい
・元気に育ってほしい
という意味合いが込められています。
男の子を持つ親として、
端午の節句、こどもの日に兜や鯉のぼりを飾る意味や由来を考えて、
しっかりと子供のお祝い、願いを込めたいものです。
「衝撃の事実!?端午の節句、こどもの日は本当は男の子の日でなかった!?その秘密とは…」
Sponsored Links
最近のコメント