天声人語(てんせいじんご)を読む・書き写すことの驚きのメリット・効果

朝日新聞「天声人語(てんせいじんご)」


これを読んだり、書き写したりすることで

驚きのメリットや効果があることがわかります。



「天声人語」は、長期連載中の朝日新聞の朝刊1面のコラムです。


1904(明治37)年1月5日、大阪朝日新聞に初めて掲載され、途中、中断や改題を経て、

1945(昭和20)年9月6日、「天声人語」の題で復活しました。


そんな歴史があるのですね。

Sponsored Links



その「天声人語(てんせいじんご)」の名称は、

中国の古典、「天に声あり、人をして語らしむ」に由来し、

その意味は、「民の声、庶民の声こそ天の声」とされているが

それには諸説あり、命名者、由来の古典とも不明だそうです。


「天声人語(てんせいじんご)」に書かれる内容は、

その時々の時事ネタを題材に、時には生々しく、そして明確に書かれ、よく読まれています。


書いているのは、朝日新聞の論説委員で、原則として一人匿名で書いています


この「天声人語(てんせいじんご)」は、603文字(2012年現在)と文字の制約があるので、

かなりの情報を簡潔に明確に盛り込んでいます。


そこで、一般的に、小論文や論文を書く場合には、すごく参考になるといわれています。


そして、その「天声人語(てんせいじんご)」ですが

書き写しが、人気になっておりますが、そのメリットや効果は、どのようなものがあるのでしょうか?


その前にまず、「天声人語(てんせいじんご)」は、3つの要素を念頭に書かれています。


その3つの要素は、


1.多くの人に

2.制約がある限られた文字数の中で

3.自分の考えを的確に伝える


このことを理解すると、

「天声人語(てんせいじんご)」の書き写しで、すばらしいメリットや効果が得ることができます。


世の中のいろいろな出来事を知ることができる

日本語、言葉を多く知ることができるので、ボキャブラリーや表現力が増える

文章を書く際の構成パターン「起承転結」がわかりやすく、リズムも身に着く

世の中の一般的な言い回しが身に着く

政治や経済、歴史、現代史などに対する理解が深まる


このことから、一般的に、

国語の学習や小論文対策、大学などの入学試験の勉強、就職活動などにすごく役立つという訳です。


「文章を書くことが苦手だ!」という人は

ぜひまずは「天声人語(てんせいじんご)」書き写すことをおすすめしたいです。


「文章を書くことが苦手だ!」という人は

文章を書く構成やパターン、リズム、ボキャブラリー、表現力を知らないので

書くことができなくて、苦手になってしまうのです


わたしもそうでした。


文章というものは、何も知らない、勉強もしないで、ただ闇雲に書くものではないし、書けません。


決まった構成やパターン、リズムを身につければ

容易に文章を書くことができる
ようになります。

Sponsored Links


また、「天声人語(てんせいじんご)」の書き写し

学生だけではなく、社会人にも

実は、大変役に立ちます。



これは、


「書き写し」=「写経」


なのです。


「写経」は、昔からある文章修練の方法なのである。


これは、限られた一定の時間で、着実な成果が出る方法なんですね。



「いい結果を出したい!」

「みんなの前でいい案を出したい!」

「一目置かれる人になりたい!」



そんなビジネスパーソンも、自己成長のためのトレーニングにすごく効果的というわけです。



また、「続けられない」「忙しく時間がなくできない」という声が聞こえてきそうですが

「天声人語(てんせいじんご)」


600字と短いので、15分くらいで書き写せる

新聞として毎日届くので、習慣にしやすい


ので、挫折せずにできそうなんですよ。



そして、

「天声人語(てんせいじんご)」の書き写しは、認知症予防のために書いている人もいるのです。



「天声人語(てんせいじんご)」を読まない、書き写しをしない ために

あなたの能力、可能性を大きく損をしている
かもしれません。



ぜひ今日からでも「天声人語(てんせいじんご)」をいかがですか。


学校や企業などが、授業や研修のため、
まとめて100冊単位で購入されたりするケースも多いとのこと。

「天声人語」を書き写すノート


Sponsored Links

こんな記事も読まれています





2 Responses to “天声人語(てんせいじんご)を読む・書き写すことの驚きのメリット・効果”

  1. 北畠芳純 より:

    朝日新聞は、日本を貶める国、団体、個人のプロパガンダ機関であり、報道機関ではありません。
    洗脳や扇動を目的に記事が書かれていますので、お気をつけ下さい。

    • makotti より:

      北畠さん、コメントありがとうございます‼

      いろいろな意見などがありますが、
      そうゆう意見があるということを認識していることは大事かもしれません。

      確かに、同じ報道でも、読売新聞や毎日新聞など、
      書かれている内容に違いがあることがわかります。

      毎日、各新聞社の新聞を読み比べるとよくわかるものです。

      それを知ったうえで新聞を読むと、面白いかもしれません‼

コメントをどうぞ

サブコンテンツ

このページの先頭へ