どんど焼き、左義長とは何?その意外な由来とご利益を得る方法
どんど焼き、左義長とは何?由来とご利益
小正月の毎年1月15日にに行われる火祭りの行事ですが
どんど焼き、左義長とは、いったい何か、よくわからない人も多いです。
そこで、どんど焼き、左義長とは何か?
いつから始まったのか?由来は?
何のためにするの?
などいろいろとお伝えします。
そこで、するといい、意外な良いことがわかります(^^
Sponsored Links
■どんど焼き、左義長とは?何のためにするの?
どんど焼き、左義長(さぎちょう)とは、毎年お正月が終わり、
小正月(旧暦の正月15日、あるいは正月14日から16日)に
寺社や路傍、田んぼで、青竹、藁(わら)、杉、檜の枝などで
小屋ややぐらのようなものを作り、
門松、注連(しめ縄)飾りなどのお正月飾り、
書き初めの書などを焚きあげる
日本の古くからある伝統行事です。
見たことがない人はぜひ!この燃え方はハンパないです!
呼び方は、全国で「どんど焼き」と呼ばれていますが
地域によっては、呼び方が異なり、
20種以上の呼び名があるといわれています。
中国・四国地方では、「とんど」、「どんど」という呼び名が多く、
東海から西日本地方では「左義長(さぎちょう)」と呼ぶ地域も多くあります。
その他にも「さいの神(新潟)」、「三九郎(さんくろう)(長野県)」、
「さいと焼き(静岡県)」、「ほっけんぎょう(福岡県)」、
「鬼火焚き(おにびたき)(九州地方)」など、
地域によってさまざまな呼び名があります。
どんど焼き、左義長を何のためにするのか?
やる意味はというと、
「五穀豊穣・商売繁盛・無病息災・家内安全・書道の上達」
祈願であります。
毎年お正月になると御出でになる正月様、あるいは歳徳神を
正月飾りなどを燃やして、正月様の送り火として
正月様、あるいは歳徳神を送ったり
または、外から襲う悪い悪霊を祓うなど意味合いもあり
「道祖神祭り」(どうそじんまつり)と呼ぶ地域があります。
そして、焼けた灰を田畑に撒くと、
農作物の病害虫などを防ぐなどといい、
五穀豊穣の意味合いも大変あります。
そして、どんど焼きの火がおさまった後、
団子や餅などを焼いて食べ、御利益を頂きます。
いろいろな御利益があるといわれていて
・どんどの焼きの火で焼いた団子を食べると虫歯にならない。
・どんど焼きの火にあたると、無病息災で今年一年間過ごせる。
・書き初めを神火で焼いて、炎が高く上がると、習字が上手になる
などの言い伝えがあります。
徳島県では
「どんど焼きの火で焼いたミカンを食べると風邪をひかない」
ともいいます。
焼いたミカン?とお思いの人もいますが
ミカンは熱を加えると、甘みが増すので
甘くなって美味しくなるんですよ。
一度トースターなどで15~20分、
焼いて食べてみてください。
Sponsored Links
■どんど焼き、左義長はいつころから始まったの?由来は?
どんど焼き、左義長は、古くは、
平安の貴族時代からの神事とされています。
天皇の書かれた吉書や短冊、扇などを
陰陽師により宮中の庭で燃やし
その年の吉凶などを占ったとされる儀式から
由来しているといいます。
この儀式では、宮中の毬競技の毬(まり)を打つ杖
「毬杖(ぎっちょう)」を三脚のように組んで、
その中で燃やしたことから、
三毬杖(さぎっちょう)といい
左義長の名がついたといわれています。
ただ、なぜ漢字でそのように書くようになったのかは
不明です。
それが、庶民にも伝わって、
今日のように浸透した行事になりました。
しかし、その後、どんど焼きという呼び名になったのは、
はっきりとしたことはわかっていませんが、2つの説があります。
火が勢いよく燃え上がるのを
「尊(とうと)や尊(とうと)」とはやし立てたことから、
はやし言葉がなまったという説。
また、どんどん勢いよく燃える様子から、
名称がついたという説。
があります。
書き初めの書を、左義長の火に入れますが
火が勢いよく高く舞い上がれば上がるほど
書も上達するといわれているので、
「どんどん、どんどん」
と言って、勢いよく高く炎が上がるように
はやしたてる言葉にも力が入りますからね。
■ビックリ!日本一の高さを誇るどんど焼き、左義長
どんど焼き、左義長は全国で、
各地域に応じて行われていますが
やぐらの高さを競って、
ギネス記録に挑戦している地域があります。
それは、宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字鞍岡のどんど焼き
2010年1月10日に、37.212 m の高さに成功して
この高さは、日本一だそうですよ。
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字鞍岡の場所はこちら
それにしても、スゴイ高いですね。
なんでもクレーンを使って作ったそうですよ。
人の力では、ここまできないです。
■さいごに
有害物質のダイオキシンが発生するからとか
福島では、放射性物質の問題などで
どんど焼き、左義長が行われないところもあるようです。
悲しいですが…
私の近所では幸い行われます。
今まで、行くことはありませんでしたが、
いろいろと調べてみて、
ぜひ行きたい!と思いました。
お正月のお飾りなどを燃やし、
神火で焼いた餅やスルメを頂いて、御利益をいただいたり、
正月様、歳徳神のお力を頂き、無病息災を祈り、
良い一年が送れるようにしたいです。
Sponsored Links
最近のコメント