小学生の夏休みの自由研究・工作!!頑張らない簡単なマル秘裏ワザ発見!!
夏休みの宿題で、自由研究や工作があると正直困りました(^^;
私も小学生を持つ親としてそうです。
でも、実は、あるコツを知ることで、ネタを見つけることができて、意外と簡単に自由研究をまとめることができて、頑張らないで、簡単に、自由研究・工作をすることができました。
その秘密をお伝えします。
Sponsored Links
小学生の夏休みの自由研究・工作のネタを見つける方法
まず、小学生の夏休みの自由研究・工作は、何をすればいいのか困ります。
「どうしよう…」
「何しよう…」
思い浮かばないのです。
子供に「何する?」と聞いても、答えが出てこないことが多いです。
(私もそうです(^^;
そこで、おすすめする小学生の夏休みの自由研究・工作のネタの探し方ですが、以下の2つ方法があります。
- 図書館で探す
- インターネットで探す
図書館で夏休みの自由研究・工作のネタを探す方法
まずは、図書館で夏休みの自由研究・工作のネタを探す方法です。
図書館には、いい本がたくさんあります。
探せばお目当ての本を見つけることができます。
今では、インターネットで、図書館にある本を効率よく探すことができるので、ぜひインターネットでお近くの図書館の本を調べてみてください。
そこで、お役に立つサイトが、「図書館リンク集 – 日本図書館協会」
あなたの住んでいるお近くの図書館を探して、本があるかないか探すことや、おまけに目的の本が見つかったら、予約もできる図書館もあります。
本の探し方は、図書館のサイトで、キーワードで「自由研究 工作」などで探せば見つかるはずです。
ぜひ利用してみてください。
インターネットで夏休みの自由研究・工作のネタを探す方法
次は、インターネットで、小学生の夏休みの自由研究・工作のネタを探す方法です。
キーワードで検索すると、たくさん出てきます。
試しに「夏休み 自由研究 工作 小学生」などのキーワードで探して見るとわかります。
正直どれを見たらいいか困ってしまいます。いろいろあり過ぎて…
その中でも、わたしのおすすめのサイトは、「学研キッズネット」です。
そのサイトに、「夏休み! 自由研究プロジェクト」があり、様々な助かる情報が掲載されています。
ただ、正直ゴチャゴチャしていて、どれをみたらいいのか困りました。私は…
そこで、おすすめなのが、学研キッズネットのサイトの中の「自由研究を探すかんたんけんさく」
これがスゴクいいです。使いやすいです!!
「自由研究を探すかんたんけんさく」は、その名の通り、自由研究や工作などのネタがたくさん掲載されています。
ただ、たくさん掲載されているだけではなく、その中から自分が調べたい情報を選択して、抽出できるのが特にいいです!
どうゆう自由研究や工作などがしたいのか選べ、そして、対象学年を選び、なおかつうれしい自由研究や工作などにかかる期間、日数を選んで抽出することができるのです。
(手間暇をかけたくない親御さん。1日ですぐにできるものもあるんです(^^)
詳しくは、まず、 選択できる情報は、以下の4種類。
・実験
・観察
・工作
・調べ学習
そして、まず 「きみの学年でしぼりこむ」を選び、
- 小学1・2年生
- 小学3・4年生
- 小学5・6年生
- 中学生
さいごに 「かかる日数でしぼりこむ」を選びます。
- 1日
- 3日
- 1週間
- 数週間
選択してでてきた中から、あなたの子供さんと相談して決めれば、すんなりと自由研究や工作を決めることができますよ。
「自由研究を探すかんたんけんさく」はこちら
自由研究のテーマが決まった。それをやった。最後にそれをまとめなければいけませんが、次に「夏休みの自由研究を簡単にまとめる方法」をお伝えします。
Sponsored Links
夏休みの自由研究を簡単にまとめる方法
自由研究はできたが、まとめるのが大変だと思います。
私もそうでした。
「どうしよう…」
「どうやればいいの…」
でも、実は、コツがあって、それを知ると意外に簡単にできます。
そのコツは、
「真似ること」
です。
そう! 要は、ネタを調べた本やインターネットにのっている、そのままを真似てまとめればいいんです。
そっくりパクるのはダメですよ。真似です。参考にするのです。
そして、写真をとった画像を添えれば、立派な独自の自由研究になります!
ただし、そんなことを言っても、そう簡単ではない!
という人は、以下の9つのことについて書くだけで、ほとんどの自由研究の骨組みができてしまいます。
- 自由研究をやろうと思ったきっかけ
- 調べたいこと
- 用意したもの
- 予想
- 実験方法
- 実験結果
- わかったこと
- 感想
- 参考にしたもの
以上についての内容を書けば、バッチリです。
ほとんどの内容の自由研究をまとめることができます。
さいごに
以上で、いかがだったでしょうか?
夏休みの宿題で、自由研究や工作があると、本当に困ってしまいます。私もそうです。
でも、コツをつかむと、意外に大変ではありませんでした。
インターネットや図書館で、ネタを探して、真似して、やる。まとめる。
ちなみに、うちの子供は、自由研究をこのやり方でやり、科学研究発表会に選ばれてしまいました。
「こんなんでいいのか…」と思いましたが、こんな感じでいいのです!
要は、子供が自由研究や工作を夏休みの宿題として、やり遂げられること、親といっしょにやることに意義があるのです。
最近では、親が一生懸命で、自由研究や工作で
「親がやったんじゃない…」
と思われるような立派なものがあります。
でも、ちょっと待ってください!
そんな立派なものでなくてもいいんです。
子供の夏休みの自由研究、工作です。
親は子供の意見ややりたいことを尊重して、親が決めるのではなく、子供が決めるように、
「これはどうする?」
「これはどう思う?」
と質問をして、やっていくことが望ましいと思います。
そうすることで、子供が成長し、子供らしい夏休みの自由研究、工作できると思います。
では、ぜひこれを参考にして、いい夏休みの自由研究、工作ができることをお祈りしております(^^
Sponsored Links
最近のコメント