坂口安吾のおすすめ 衝撃的な代表作品「堕落論」過激なあらすじ!

坂口安吾のおすすめ堕落論のあらすじ



『堕落論』(だらくろん)は

1946年(昭和21年)に発表された

昭和初期に活躍した「無頼派」の代表的作家である

坂口安吾の代表的評論作品である。


多くの作家や評論家にも賞讃されました。


発表されたのが、敗戦直後ということで

戦後の日本人の人間として本質を問い

「堕落」こそが必要不可欠な物と説きましたが

その当時は、相当、世間を騒がせた

現在も賛否両論があるほど、

強烈な評論作品といわれています。


そして、敗戦後の日本の人々へ

明日へと踏み出すための道しるべ

にもなったといわれ

当時の若者たちから

絶大な支持を得たという評論作品です。


それでは、『堕落論』(だらくろん)のあらすじ

を見ていきましょう。

Sponsored Links


「半年のうちに世相は変わった」と始まる。


戦地から帰ってきた兵士たちは闇屋となり、

また、男を戦地に送った女たちは

夫の位牌を事務的に扱うようになった。


そのようになったのは

「人間が変わったのではない。」


「人間は元来そういうものであり、

変わったのは世相の上皮だけのことだ。」

という。



終戦後、わたしたちは、

あらゆる自由を許されたわけだが、

人間はあらゆる自由を許されたときに、

みずからの不可解な限定と

その不自由さに気づくものなのである。


人間は、永遠に自由ではあり得ないのである。


なぜなら、人間は日々生きていて、

また、いずれは死なねばならず、

そして、人間は考える生き物だからである。


政治改革は、一日にして行なわれるが、

人間の変化はそう簡単には行かないものである。


戦争がどんなに物凄いものであっても

人間自体がどうにかなるものでもない。


人間の本質は変わることはない。


ただ、人間へ戻ってきただけなのだから。

Sponsored Links


人間は堕落するものである。


義士も聖女も同じように堕落するものだ。


それを封じることはどうしてもできないし、

また、押さえ込むことによっても、

人を救うことはできないのである。


人間は生き、人間は堕ちる。


そのこと以外には、

人間を救うための便利な近道はないのである。


これは、戦争に負けたから、敗戦したから

堕ちるとうことではない。


人間だから堕ちるのであり、

生きているからこそ、

堕ちるということだけのことなのである。


堕ちる道を堕ちきることで、

自分自身を発見し、救わなければならないのである。


坂口安吾『堕落論』の詳しくはこちら↓



以上、あらすじでした。


戦争があって、しかも、敗戦直後に書かれたこと作品から

私たちが生きる現在とは、

考え方や価値観が違っていると思います。


しかし、戦争中に情報操作や価値観を植え付けられたことを

真正面から立ち向かうその姿勢が

戦後を立ち上がろうとする人々に

一矢の光を見出させてくれる作品ではなかったと思います。



それにして、一般的な物事だったことを

ひっくり返して、否定する

坂口安吾のこの作品『堕落論』は

やはり今でも強烈である。


今現在でも、多くの人から

賛否両論があるというのはわかります。



『堕落論』では、天皇や武士道にも触れていて

本を読むことで、

戦争中、戦後の時代背景もわかり

当時の考え方を理解できると思います。

Sponsored Links

こんな記事も読まれています





コメントをどうぞ

サブコンテンツ

このページの先頭へ