次亜塩素酸水の作り方|ノロウイルスに効果的な濃度
次亜塩素酸水の作り方 ノロウイルスに効果的な濃度
ノロウイルスの感染力を失わせるには,
加熱や次亜塩素酸ナトリウムなどの塩素消毒が有効です。
この次亜塩素酸ナトリウムは
市販の家庭用の「塩素系漂白剤」にも含まれています。
ここでは、代表的な
市販の家庭用の
「塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム濃度約5%)」
を使った消毒液、次亜塩素酸水次亜塩素酸ナトリウム水溶液の作り方をご紹介します。
Sponsored Links
ちなみに、注意ですが
塩素系漂白剤と酸素系漂白剤は違うものです。
家庭用の塩素系漂白剤は、
ハイター、キッチンハイターなどの商品名で販売されていますが、
ワイドハイターという商品名の漂白剤は、
酸素系漂白剤なので使用できません。
詳しくはこちら↓

詳しくはこちら↓

そして、
・ゴム、ビニール手袋をして使う
・換気を十分に行う
・酸性の物(トイレ用洗剤など)と絶対に混ぜない。有毒な塩素ガスが発生します。
・目に入った場合は、ただちに大量の水で洗い流し、
医療機関を受診する
・消毒液は、金属が錆びさせたり、変色作用が強くなったりします。
金属に使用した場合は、消毒後に水で洗い流すか、ふき取るなどする。
・家庭用塩素系漂白剤は皮膚への刺激性が強いので、
皮膚に付着した場合は、ただちに大量の水で流す。
(付着したところはヌルヌルします。)
それでは、
用途別に異なるので
■便や嘔吐物が付着した床,衣類,トイレなどの消毒する場合
■直接手で触れる部分などの消毒する場合
の2つに分けて説明していきます。
■糞便や嘔吐物が付着した床、衣類、トイレなどの消毒する場合
(次亜塩素酸ナトリウム濃度約0.1%)
<用意するもの>
●500mlのペットボトル(中よく洗ってから使用)
●市販の家庭用塩素系漂白剤
●用意できたら、ゴム、ビニール手袋とじょうご(金属不可)を用意
家庭用塩素系漂白剤は皮膚への刺激性が強いので、
安全のために、ゴム、ビニール手袋とじょうごを用意します。
皮膚に付着した場合は、ただちに大量の水で流してください。
<
1.500mlのペットボトルに水道水を半分くらい入れます。
2.そこに、家庭用塩素系漂白剤10ml(キャップ2杯)を入れます。
3.水をさらに加えて,全体を500mlとします。
4.フタをしっかり閉めて、よく振ってかき混ぜれば完成です。
(10ml×約5%/500ml=約0.1%)
Sponsored Links
■直接手で触れる部分などの消毒する場合
(次亜塩素酸ナトリウム濃度約0.02%)
取っ手、机、調理器具、おもちゃなど。
<用意するもの>
●2Lのペットボトル(中よく洗ってから使用)
●市販の家庭用塩素系漂白剤
●用意できたら、ゴム、ビニール手袋とじょうご(金属不可)を用意
家庭用塩素系漂白剤は皮膚への刺激性が強いので、
安全のために、ゴム、ビニール手袋とじょうごを用意します。
皮膚に付着した場合は、ただちに大量の水で流してください。
<
1.2Lのペットボトルに水道水を半分くらい入れます。
2.そこに、家庭用塩素系漂白剤10ml(キャップ2杯)を入れます。
3.水をさらに加えて,全体を2Lとします。
4.フタをしっかり閉めて、よく振って混ぜれば完成です。
(10ml×約5%/2000ml=約0.02%)
以上、
消毒する場所を、シュッシュッとして、拭くだけですので、
使いやすく便利だったりします。

また、最後に注意ですが
・
・乳幼児の手の届かない場所に保管しましょう
・作った
容器のフタをしっかり閉め、できるだけ、こまめに使い切りましょう。
・汚れた雑巾を次亜塩素酸水に入れると、
著しく消毒効果が減少するので、
1回使う毎に新しいものに入れ替えましょう。
O157やインフルエンザウイルスにも有効です。
以上に、注意して、上手に
ノロウイルスなどの病原菌をやっつけましょう!
Sponsored Links
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます!
- 過炭酸ナトリウムの洗濯槽の衝撃の使い方!?スゴイ結果を公開!!販売場所は?
- てるてる坊主の正しい作り方|効果アップには顔に秘密が!?驚きの理由!?
- どくだみ茶の驚きべき効果と副作用に注意!!ニキビに効能がある裏ワザ!?
次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウム水溶液とはちがいます。
次亜塩素酸水は弱(又は微)酸性、次亜塩素酸ナトリウム水溶液はアルカリ性。
殺菌力は同等位のようですが、次亜塩素酸水は食塩水等を電気分解して作る物で、
漂白剤、プールの消毒剤、ほ乳ビン消毒のミルトンなどの次亜塩素酸ナトリウムとは別物!
たかさん、コメントありがとうございます。
たかさんのいうとおりです。失礼しました。
ここで紹介した「次亜塩素酸水」といったものの名称は、
正確には「次亜塩素酸ナトリウム水溶液」になります。
自宅で簡単に作れますので、ノロウイルスの消毒などにぜひ使ってください。
たかさん、ありがとうございます。